
東南アジア一周のマレーシアでの日々を振り返ります。
目次
㊹日目 タイ→マレーシア
㊹日目 プダンベサール→ペナン島
㊺日目 ペナン島/ジョージタウン
㊻日目 ペナン島/ペナンヒル
㊼日目 ペナン島→クアラルンプール
㊽日目 クアラルンプール/バトゥ洞窟
バトゥ洞窟に向かう。
派手に電車を乗り間違える。KLってつく駅が複数あるから分かり辛い。
福岡県の駅に行こうと思ったら、うっかり富山の福岡駅に行ってしまった外人さんの話を聞いた事があるが、外人にとって異国の駅はそれほど未知。
バトゥ洞窟は猿猿猿。猿が我が物顔で闊歩し、人間様が持っている水とか食料を強奪し食っている。
カラフルな階段は遠目からだと綺麗だが近づくとけっこう塗装が剥げてしまっている。
年季が入っているのかと思ったら、塗られたのは2018年らしい。意外と最近。
ゴミが落ちてるのが目立つから、入場料とって清掃費に充てればいいのにとか思ったりする。
俺も年をとった事で、入場料を払う事への抵抗感がなくなった。
このお金が施設の維持に使われのなら俺は本望。
㊽日目 クアラルンプール
YouTubeのコメント欄でちらほらアンチコメントが来るようになった。
正確にはアンチコメントまでは行かず、苦言を呈す程度なんだけど。
しかし俺はアンチを待っていた。
認知されていなければアンチは生まれない。アンチは認知の証だ。
なのでちょっぴり嬉しかったりする。
肯定的なコメントは嬉しい。
非常に嬉しいのだが、やはり俺が発奮するのはマイナスはコメントだ。
クソみたいなコメントが来ることで、見とけよこのボケと思って俺は動画編集に熱が入ると思う。
ちなみにクソみたいなコメントはまだ届いていない。あくまで苦言を呈す程度のコメントがたま~に来るくらい。
登録者2000人程度では、アンチコメンター界隈から相手にしてもらえない。
もっともっと知名度をあげなければ。
そして真のクソみたいなアンチコメントが来た時、この動画を後悔して凹むのだと思う。
㊾日目 クアラルンプール
マレーシア最後の日だから贅沢してちょっと高いアパートメントにでも泊まろうかと思ったが、連絡が上手く取れず結局泊まれなかった。
泊まれないし、宿泊代はカード払いだったから返ってこないしで最悪。
ムカつくからスーパーで酒とか買い込んでやけ酒。
怒りの化身になってはいけない。怒りの化身になりそうな時は金を使って俺の機嫌をとる。
たまには趣向を変えて文字のみの動画でも作ろうかと思ったが、あれは俺には合わないな。
視聴者からも不評。人には向き不向きがあるもんだ。
ペトロナスツインタワーはツインタワー界では世界一というちょっぴり微妙な称号だが近くて見ると迫力ある。
なんとなく見に行ったら思った以上にに良かった。
今回の東南アジアの旅もそろそろ終わりを迎える。
たかだか50日くらいでヘロヘロだ。
あまり海外に向かない性分なのに海外に興味を持ってしまった悲しみ。まぁしょーがない。
