体験談 日本一周

【バイクで日本一周 】高いくせに可食部の少ない食材みたいな物【感想】

2022年1月2日

ちーぷら
ちーぷらです。
中古のカブで日本一周して来ました。
感じた事を話すので良かったら見てってね。

ちーぷら
YouTubeでも配信してるよ。

非日常が日常になる

旅とは非日常を楽しむものである。
しかし日本一周のように長いスパンで旅と続けていくと非日常が日常になってくる。
当然刺激もなくなってくる。

自由で刺激的な日々を夢見て旅に出ているのに、案外こんなもんかと思ったりもする。
逆に毎日同じような生活を送っていた会社員時代が懐かしくすら思えてくる。

日本一周のSNS上は虚構

日本一周している人のSNSはキラキラしている。
俺も日本一周をするにあたりTwitterを始めたのだが
日々「毎日が楽しすぎる♪」とか「日本一周サイコー☆彡」とかのtweetを目にした。

旅の感じ方は人それぞれだが、個人的には日本一周中はしんどい時のほうが多かった。
取り繕って旅を発信してもしょうがないので、ひたすら旅の愚痴を言う動画をYouTubeにあげたりもした。
当然そこに需要はない。

ちーぷら
ただ文句を言うだけの日があっても良い。旅はそれすら許容する。

日本一周中は超多忙

日本一周と言えば風の向くまま気の向くまま、のんびりと自由を謳歌しているようなイメージがあるかもしれないが、そんな事はない。
もちろん旅のスタイルは人それぞれだから、あくまで俺の場合である。

無職でいくら時間があると言っても金銭的な事情がある。
のんびりし過ぎても、宿泊代、飯代がかさむ。
できれば効率的に観光地を回りたい。

日々のスケジュール管理

効率的に観光地を回るにはあらかじめ行きたい観光地、景勝地、名産の店を調べておく必要がある。

それを効率的に回るルートを考えるが、そこに営業時間、定休日、景勝地なら時間的制約が入ってくる(朝日が見たい、夕日が見たい、昼頃が最も綺麗に見えるとか)さらに天気の要素が加わり、今日はどこの街まで走るのか、泊まるのはホテル?サウナ?漫画喫茶?まで考える必要がある。

人は一日にできる決断が限られている

一つ一つは小さな決断かもしれないけど、人間の一日にできる決断回数は限られているらしいから、だんだん頭がオーバーヒートしてくる。
自由が故になんでも自分で決めないといけないからだんだん自由に喰われてくる。

いわゆる普通の生活をしていれば、私生活で決断する事はそこまでないと思う。
今日泊まる場所で悩むことはないだろうし、明日の宿を考えることもない。

観光地の取捨選択

そもそもどの観光地に行くかの取捨選択もある。
ここは絶対行きたい!!!
なんて観光地は案外ないから、とりあえずネットでググってみる。
ググッて心躍る観光地があればいいが、微妙なのばかりだと、どこに行くかでまた迷う。

この前提があったうえで、日々200キロ近くバイクで走り観光地を回る。
実にシビアなスケジュールで動いている。

YouTube

俺はさらに旅の様子を日々YouTube配信していたので、動画編集に3~4時間かけていた。
ちなみ再生回数は二桁である。
社畜も真っ青になるほど旅に没頭していたがYouTube配信はやってよかったと思う。

ちーぷら
旅が映像で残っているのは素敵すぎる。

日本一周は大体移動

日本一周中は大体移動している。
1日平均150キロは走っている。多い日は300キロ以上走る。

日本はだいたい山

都市部であれば街並みや道路沿いの店に変化があるから、気分転換しながら走る事ができるが、日本の国土の73パーセントは山である。
俺が樹木や草木に詳しければ、その土地土地の樹木や草木の変化を感じながらツーリングする事ができるが、生憎その分野の知識はない。
となると、九州だろうが、北海道だろうが同じ様な景色の山道を日々走る事になる。

1日に少なくても3~4時間はバイクで走っている訳で、肩は凝るし、腰は痛くなるし、けつの爆弾は爆発する。
走行中は特にすることがないのでひたすら、自問自答を繰り返す一人SMをしている。
山道で眠い時は地球の上で仮眠をとった。

移動を楽しめる人は日本一周向き

この移動を楽しめるかどうかが、日本一周のカギだと思う。
俺は元々、お散歩が好きなので移動自体はそこまで苦ではなかった。

むしろGoogleMapを見て「思えば遠くに来たもんだ」とニヤニヤしたりした。
この感覚はかなり大事だと思う。
さすがに走行距離が200キロを越えると、げんなりしてくるが一晩寝れば、また元気100倍でご機嫌で走る事ができた。

日本一周は可食部の少ない食材みたいなもの

バイクで日本一周なんて可食部の少ない食材みたいな物だ。
やたら高いし、購入にも調理にも時間がかかる。
金と時間を散々使って食べられるところはちょっとだけ。
日本一周なんて金喰い虫であり、時間喰い虫だ。
コスパという意味では最悪。

じゃあ日本一周に行かず、家でゴロゴロしながら今回の旅でかかった約83万で豪遊したほうが良かったのかと問われれば答えはNOである。
その少ない食べられる部分が超美味い。
その味が忘れられず、また面倒くさい事をしてしまう。
日本一周は最低だ。
でも日本一周は最高だ。

ちーぷら
お後がよろしいようで(誤用)

日本一周

2022/4/27

【バイク日本一周】なぜ34才が日本一周しようと思ったのか?+その後【アラサー】

ちーぷらちーぷらです。バイクで日本一周しました。いい年したおっさんがなぜ日本一周に旅立ったのかお話します。 日本一周に旅立った理由は日本一周したかったからなんだけど、これだとアホっぽいかいからもうちょい深堀りする。日本一周に興味があってもなくても日々に悶々としている同世代のおっさんに捧げたい。 30超えると人生退屈 これは個人差が大きいと思うんだけど、俺の場合は30超えると人生が退屈に感じていた。10代、20代に比べて体力はまだしも気力の低下が著しく物事に興味がもてない事が増えた。 いろんな事を経験した故 ...

続きを読む

体験談 日本一周

2022/5/4

【バイクで日本一周】出発前に行った準備

ちーぷらちーぷらですバイクで日本一周出発前の準備で行った事をお話します。 2021年の10月くらいにバイクで日本一周に行こうと思って実際に出発したのが翌年5月。約半年の間でどのような準備を行ったのかを説明します。 バイクで日本一周出発半年前 バイクで日本一周に行こうと思った直後あたり。モチベーションも高い。すぐに出発しても良かったが、 ・既に10月でこれから寒くなる。 ・そもそもバイク持ってない ・YouTubもやりたかったので、動画編集の練習の時間が欲しい などの理由で出発を半年後の5月あたりに設定。 ...

続きを読む

体験談 日本一周

2022/4/22

【グルメ】バイクで日本一周して感動した食べ物4選

ちーぷらちーぷらです。バイクで日本一周して美味しくて感動した食べ物を紹介します。 バイクで日本一周してご当地の美味し物を食べまくった俺が、美味しくて感動した物を忖度なしで紹介する。しかし、是非とも我が店を忖度してくれと言う熱い要望がある全国の飲食関係者の皆様。マージン的な物を頂ければ即座にこの記事は抹消し、新たに忖度Verの記事を執筆するので連絡待ってます。 道の駅しなの/雪菜お焼き みちの駅しなのにさりげなく置かれている雪菜お焼きが美味。雪菜→積雪の多い地方で、雪中に栽培する菜類。雪によって柔らかく育成 ...

続きを読む

日本一周

2022/4/22

【バイク日本一周】山口~埼玉 75日目~最終日

ちーぷらちーぷらです。バイクで日本一周した日々を振り返ります。 ㊲日目前半 福岡県~山口県 門司港/人道 さらば九州。門司港駅は大正レトロで素敵。九州と本州を繋ぐ関門橋は原付は通れないから地下約55mの人道を、原付を転がして渡る。海底地下道での県またぎ。これはこれでオツだね。 ちーぷら旅が終わると俺の肩書は旅人から無職になる事実に震える ㊲日目後半 山口県 角島大橋/元乃隅神社 映えスポットの角島大橋に行く。気持ちがいい橋であった。キラキラ女子がいたから早々に退散。元乃隅神社の賽銭箱は地上5mくらの位置に ...

続きを読む

体験談 日本一周

2022/9/26

【ガジェット】バイクで日本一周の持ち物【電子機器】

ちーぷらちーぷらです。日本一周に持って行った荷物(ガジェット)を紹介します。 YouTubeでの発信や旅の記録に欠かせないガジェット用品。あれば便利だけど、持ってき過ぎても邪魔になる。そんな方のために俺が日本一周に持って行ったガジェットを紹介する。 日本一周に持って行った物(ガジェット) 日本一周に持って行ったガジェットは下記。 ・スマホ ・モバイルバッテリー ・ノートパソコン ・マウス ・イヤホン ・GoPro 何の捻りもない。普通の物しか持っていっていない。一応一つずつ解説して行く。 スマホ 絶対に必 ...

続きを読む

-体験談, 日本一周